ジュタイ |
2011/08/31
かなーーーり、お久しぶりのコリ紹介のコーナーです
前回のアクセルロディは昨年9月に更新してるので約一年ぶりですね
以前のコリ紹介コーナー→コチラ
第八弾の今回は我が家のデカコリNo.1・ジュタイです!
ジュタイをお迎えしたのは2010年の2月末。
その数ヶ月前に別のお店で見かけて、ものすごーく魅かれたのですが水槽も45cmだったしお店に来た直後でお疲れモードだったので諦めたんです。
そして別のお店で再会(別の子だけど)した時に、まだ45cm水槽だったけど我慢できずにお迎えしてしまったのがこの2匹でした。
それで慌てて60cm水槽を用意したんですよねー
念願のジュタイだったんですが、家に帰ってみたら寄生虫がヒゲや頭のてっぺんについてまして・・・
ー当時のジュタイ(プラケ暮らし)ー
来た早々にプラケ暮らしで薬浴をさせるハメになってしまい、しかも薬で目が窪んじゃったりして散々な目にあわせてしまいました
一匹は鼻の頭がスリ剥けていて、ブタさんのようだったのでブタっ鼻ちゃんなんてあだ名を付けたのですがしばらくしたらすっかり綺麗に治りました。
↓この子が元ブタっ鼻ちゃん。
薬浴で目が窪んでしまったのも、この子。
もう一匹の子に比べると気持ち小さいのですが(パっと見ではほぼ同じ)それでも7.5cm以上はあります。
何かにビックリして逃げる時なんかは、この図体なので砂を蹴散らしたりして、ものすごいパワーを発揮しますが基本的には大人しくしてます。
そしてこちらの子↓がもう一匹のジュタイを抑えて我が家の巨体No.1です。 この子もやっぱり逃げる時と食べる時以外は大人しいですねー
ピンセットで赤虫をあげると、すぐに寄ってきます。
コリは近くに餌があっても横を素通りしちゃったり回りばっかりフガフガしたりと見つけるのがヘタクソですが、この子は一直線にピンセットに寄ってくるので目か鼻がものすごくいいのかもしれません!?
2匹は水槽前面が定位置らしく、しかも大人しくてあんまり動かないので非常に被写体にしやすいんです。
我が家のオチ担当といえばコンディス先生でしたが、先生はジュタイに比べるとちょこまかよく動くし、体色の関係かジっとしててもピントが合いずらいものだから、最近は写真の多いジュタイをついオチに使ってしまいます
顔の面白さでは、どちらも負けてはいないんですけどねー
よく他のコリに体の下をほじくられたりしてるんですが、まるで動じない巨大岩のようなジュタイ。
もしや流木の下とかみたいにジュタイの下は微生物の溜まり場になっているんだろうか・・・
小型組のオイヤポやアクセルに比べたら倍ぐらい大きさは違いますが、小さい子にも決して脅威になることのない、優しくて力持ちといった印象のジュタイのご紹介でした!
次回は、これまたいつになるか分かりませんがレセックスの紹介を予定しておりますので、どうぞお楽しみに〜!
前回のアクセルロディは昨年9月に更新してるので約一年ぶりですね
以前のコリ紹介コーナー→コチラ
第八弾の今回は我が家のデカコリNo.1・ジュタイです!
その数ヶ月前に別のお店で見かけて、ものすごーく魅かれたのですが水槽も45cmだったしお店に来た直後でお疲れモードだったので諦めたんです。
それで慌てて60cm水槽を用意したんですよねー
念願のジュタイだったんですが、家に帰ってみたら寄生虫がヒゲや頭のてっぺんについてまして・・・
↓この子が元ブタっ鼻ちゃん。
もう一匹の子に比べると気持ち小さいのですが(パっと見ではほぼ同じ)それでも7.5cm以上はあります。
何かにビックリして逃げる時なんかは、この図体なので砂を蹴散らしたりして、ものすごいパワーを発揮しますが基本的には大人しくしてます。
そしてこちらの子↓がもう一匹のジュタイを抑えて我が家の巨体No.1です。
ピンセットで赤虫をあげると、すぐに寄ってきます。
コリは近くに餌があっても横を素通りしちゃったり回りばっかりフガフガしたりと見つけるのがヘタクソですが、この子は一直線にピンセットに寄ってくるので目か鼻がものすごくいいのかもしれません!?
我が家のオチ担当といえばコンディス先生でしたが、先生はジュタイに比べるとちょこまかよく動くし、体色の関係かジっとしててもピントが合いずらいものだから、最近は写真の多いジュタイをついオチに使ってしまいます
顔の面白さでは、どちらも負けてはいないんですけどねー
もしや流木の下とかみたいにジュタイの下は微生物の溜まり場になっているんだろうか・・・
次回は、これまたいつになるか分かりませんがレセックスの紹介を予定しておりますので、どうぞお楽しみに〜!
# posted by とも | 2011/08/31 | Comment(5) | トラックバック() | コリ紹介