黒いモン同士・・・ |
2012/02/12
ジュタイがレセのホッペにチュ
・・・・ではなく、ただの激突ですが
レセも6cmあるのでコリとしては小さい方ではないけど、ジュタイとツーショットだと子供みたいに見えますね
どーでもいいけどジュタイの口元、鯉みたいになってんなー・・・
そしてレセも、なにげに変な口をしている・・・
レセも6cmあるのでコリとしては小さい方ではないけど、ジュタイとツーショットだと子供みたいに見えますね
どーでもいいけどジュタイの口元、鯉みたいになってんなー・・・
# posted by とも | 2012/02/12 | Comment(4) | トラックバック() | コリドラス
赤虫クリップ |
2012/02/09
皇帝亡き後、我が家で一番の暴君となっているマヌーですが、被害に一番あっているのは同じロングノーズのヨハナとシムラータス。
しょっちゅう追いかけられたりタックルくらったりと散々な目に合ってます
しかしSN・SLN組も安心はしていられません。
気に入らなければ、顔の長さは関係なくぶっ飛ばされます
なのでハイフィン気味の子は、すぐに背鰭に切れ込みが入ってしまいます。
Sシュワにも切れ込みが・・・・
しかも赤虫が挟まっとる・・・・・
アップにしてみると・・・・
挟んでる方も挟まってる方も、なんか気の毒〜〜〜
しかしSN・SLN組も安心はしていられません。
気に入らなければ、顔の長さは関係なくぶっ飛ばされます
Sシュワにも切れ込みが・・・・
アップにしてみると・・・・
# posted by とも | 2012/02/09 | Comment(5) | トラックバック() | コリドラス
ついでに・・・ |
2012/02/07
EJ60に黒のバックスクリーンを貼ったので、アクロ45もついでに貼ってみました。
ただでさえ地味な魚ばっかりなうえに、水草は少ないしライトが暗いので陰気さに一層磨きがかかってしまった・・・・
だけどロリカリアシミリマちゃんやマスクドロリカリアさんは、もっと黒っぽくなった方が絶対かっこいいと思うのよね~!
ベタでも入れたら華やかになるかしら・・・?
実はツアーに行った時に、ちゃこさんと一緒にベタを選んでいたら、なんだか妙にハマってしまいまして・・・
ものすごく飼いたい衝動にかられているのですよね
体が白くて鰭が水色のベタ・・・・ああ~、飼いたい~~~
でもなー・・・ロリカリアは餌食べるのトロいからなー・・・
ベタって底に落ちてる餌、根こそぎ食べちゃったりとかするのかなぁ??
フィラメントにイタズラしたりしないかなぁ???
あー、頭の中がベタで一杯・・・・
お・ま・け
キレイに扇状に並んでいたのでつい・・・
敵が来たら真っ先に流木の下に隠れそうなスーパーヒーロー
そして絶対に人気でない・・・・
だけどロリカリアシミリマちゃんやマスクドロリカリアさんは、もっと黒っぽくなった方が絶対かっこいいと思うのよね~!
実はツアーに行った時に、ちゃこさんと一緒にベタを選んでいたら、なんだか妙にハマってしまいまして・・・
ものすごく飼いたい衝動にかられているのですよね
体が白くて鰭が水色のベタ・・・・ああ~、飼いたい~~~
でもなー・・・ロリカリアは餌食べるのトロいからなー・・・
フィラメントにイタズラしたりしないかなぁ???
あー、頭の中がベタで一杯・・・・
お・ま・け
キレイに扇状に並んでいたのでつい・・・
そして絶対に人気でない・・・・
# posted by とも | 2012/02/07 | Comment(8) | トラックバック() | ロリカリア
奇跡ならず! |
2012/02/04
カビまみれの中で唯一孵ったデビこちゃんの子でしたが残念ながら消えて(!?)しまいました・・・
遺体はラムズが跡形もなく食べてしまったものと思われます
なんとなく色も濁っていたし弱ってそうだと思いながらも、1/50の奇跡を信じたんですけどねー
うーん、残念!
次回は(1年後!?)卵の間隔をもっと広げることにします
というわけで久々に産卵ボックスが無い状態となったEJ60。
これで狭苦しい水槽も少しは広く感じられ・・・・
無かった・・・・
ちっとも広くなんて感じないよっ!!!
コリがデカイのは仕方ないとして、やっぱりハイグロが狭苦しさに拍車をかけているんだよなぁ
まぁ、でもいっか!
そのうち広くする(予定)から、ちょっと我慢してね
なんとなく色も濁っていたし弱ってそうだと思いながらも、1/50の奇跡を信じたんですけどねー
うーん、残念!
次回は(1年後!?)卵の間隔をもっと広げることにします
というわけで久々に産卵ボックスが無い状態となったEJ60。
これで狭苦しい水槽も少しは広く感じられ・・・・
ちっとも広くなんて感じないよっ!!!
コリがデカイのは仕方ないとして、やっぱりハイグロが狭苦しさに拍車をかけているんだよなぁ
まぁ、でもいっか!
# posted by とも | 2012/02/04 | Comment(5) | トラックバック() | コリドラス
カビぃ・・・・ |
2012/02/01
孵った、孵った!デビこちゃんの卵が孵化しましたよ〜
一匹だけ・・・・
いや〜今回の卵、ことごとくカビてしまいました
というのも水槽掃除の時に水位が下がると、産卵ボックスの壁に貼付けていた卵が水上に出てしまうものだから壁の卵を全部下に落としたんです。
そしたら無精卵からのカビに有精卵もみんな巻き込まれてしまいまして
皇帝がお亡くなりになってからボックスを洗わずに、そのまま使ったのもカビの原因だったんですが
ラムズを入れておけば、キレイにしてくれるんですが、卵と一緒にしておくと食べちゃいそうだったのでラムズも出しちゃってたんですよねー・・・
有精卵もカビに包まれてしまうと中身が呼吸できなくて死んでしまうのですが、この子は頑張ったみたいです!
というか前回の産卵では孵化まで五日かかったのですが、今回は四日で産まれてきました。
水温もほとんど変わらないハズなのに・・・
ひょっとして苦しくて思わず出て来ちゃったのかなぁ
卵が異常状態で産まれたので、ひょっとしたら弱ってるかもしれません
なんとか生き延びてくれるといいのだけれど・・・
でも一匹だけ育てるのって、なんか逆に難しそうな気もするんですが
実はアクロの方でもハステータスが二回ほど産卵したのですが、卵があんまりにも小さくて採卵する気がどうしても起きず(だってデビこちゃんの卵の1/4の大きさなんだもん)二回とも放置してしまったんですよね
けど次にまた産んだら今度は頑張って採卵してみようかな・・・!?
そしたら一緒に育てられるし・・・・
デビこちゃんが、もう一回産んでくれるのが一番いいのですが、何せ前回の産卵から一年二ヶ月ぶりですから、下手したらまた一年ぐらい待つはめになるかもしれません。
あ、そうそう!黒のバックスクリーン、やっと貼りました!
貼り直しをしようと思ったのが去年の5月で、実行したのが年をまたいで1月の終わり・・・
私の腰の重さも相当ですからデビこちゃんの事、言えませんね
いや〜今回の卵、ことごとくカビてしまいました
というのも水槽掃除の時に水位が下がると、産卵ボックスの壁に貼付けていた卵が水上に出てしまうものだから壁の卵を全部下に落としたんです。
そしたら無精卵からのカビに有精卵もみんな巻き込まれてしまいまして
皇帝がお亡くなりになってからボックスを洗わずに、そのまま使ったのもカビの原因だったんですが
有精卵もカビに包まれてしまうと中身が呼吸できなくて死んでしまうのですが、この子は頑張ったみたいです!
というか前回の産卵では孵化まで五日かかったのですが、今回は四日で産まれてきました。
水温もほとんど変わらないハズなのに・・・
ひょっとして苦しくて思わず出て来ちゃったのかなぁ
卵が異常状態で産まれたので、ひょっとしたら弱ってるかもしれません
なんとか生き延びてくれるといいのだけれど・・・
でも一匹だけ育てるのって、なんか逆に難しそうな気もするんですが
実はアクロの方でもハステータスが二回ほど産卵したのですが、卵があんまりにも小さくて採卵する気がどうしても起きず(だってデビこちゃんの卵の1/4の大きさなんだもん)二回とも放置してしまったんですよね
けど次にまた産んだら今度は頑張って採卵してみようかな・・・!?
そしたら一緒に育てられるし・・・・
貼り直しをしようと思ったのが去年の5月で、実行したのが年をまたいで1月の終わり・・・
私の腰の重さも相当ですからデビこちゃんの事、言えませんね
# posted by とも | 2012/02/01 | Comment(6) | トラックバック() | コリドラス