忍者ブログ

[PR]

2025/02/04

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謎だらけ・・・

2012/01/31

アクロの新入り、リネロリカリア・ランケオラータちゃん。
隠れてばかりであまり姿を見せてくれないのですが、たまにガラスに貼り付いている時があります。

ライトが点灯して急に明るくなったり、こちらが水槽前でいきなり動いたりしてビックリした時なんかにガラスに避難するみたいです。

だけどランケの口ってよくよく見ると・・・・

なんかモジャモジャ・・・・
温度合わせ中のビニール越しに撮った写真を無理矢理大きくしてるので、非常に分かりにくい写真ですが

よくこんな口で貼付けるなぁ!
イソギンチャクみたいに一本一本が触手みたいになってるとか・・・!?!?

餌を入れてもちっとも反応しない時もあれば、ものすごい勢いでガツガツ食べるときもあるし、それがコリタブだとか赤虫だとか決まってるわけでもなし。
何が好きなのか、元気なのか、調子悪いのか、サッパリ分からず今だに謎だらけのランケオラータちゃんなのでありました

# posted by とも | 2012/01/31 | Comment(5) | トラックバック() | ロリカリア

何はなくとも赤虫優先!

2012/01/29

さてさて、一年と二か月ぶりに産卵したデビこちゃんですが・・・
前回も載せたこの写真。

卵を腹鰭に抱えたデビこちゃんを撮った写真なんですが、よく見ると赤虫が写ってますよね。
実はこの時のデビこちゃん、卵を挟んだまんま赤虫食べてます

その日私は仕事っから帰ってきて居間に直行して晩ご飯を食べました。
で、食べた後に食器を洗って、冷凍庫から赤虫を出してから部屋に行ったんです。
そのままロクに水槽の観察もせずに赤虫を放りこんで着替えてテレビ点けてから、ようやく水槽の前に行き日課の点呼をとったんですね。
ここでやっと、デビこちゃんの卵に気がつきました。
だって興奮しまくりのハズの♂たちもデビこちゃんも、いつも通り静かに黙々と赤虫食べてるんだもん

いや、食べるのは構わないんですけどね・・・・
せめて挟んでる分ぐらいは産みつけてから食べればいいのに、なんて思ってみたりして・・・

まっまあ、一瞬で無くなっちゃいますからね、ここの赤虫は
結局キレイに赤虫を食べ終えるまで、鰭に卵を挟んだまんま普段通りにお食事を堪能していたデビこちゃんだったのでありました。

一瞬その卵の存在忘れちゃったんじゃないかと思うぐらい普通に食べてましが、しっかり産みつけていたのでちょっと安心しましたよ

その後は再び産卵活動に戻ったデビこちゃんでしたが、♂の方はまだ赤虫に未練タラタラといった感じでデビこちゃんにアタックしているのはアホのアクセルばっかり・・・

デビおくんなんて、赤虫を探す通りがかりに偶然デビこちゃんが居たのでヤっちゃった!みたいな感じでちっとも努力してなかった!!!
そのうち赤虫の未練を断ち切った(?)、♂たちがやっとアタックするようになって、無関係のマヌーがヨハナやシムラータスを虐め、もうテンヤワンヤの大騒ぎ・・・

いつも通り岩のように最前面でジっし佇むジュタイにとってはいい迷惑なのでした

す、すみません
・・・てか、こんな時ぐらい別の場所に避難すればいいのに

# posted by とも | 2012/01/29 | Comment(5) | トラックバック() | コリドラス

さらば皇帝、さらば産卵ボックス・・・?

2012/01/27

昨年の12月頃から調子を落としていた皇帝様・・・

一昨日、結局産卵ボックスから外に出る事なく息をひきとりました

一昨年の11月に水槽外にダイブして一命は取り留めましたが、ヨロヨロと水流に流されてしまうようになってしまったのをきっかけに狭いサテライトでの隔離生活がはじまりました。

床に落ちた時の衝撃で曲がってしまった口は後遺症として残ってしまいましたが、食欲もあってすっかり元気になったので晴れてサテライトを卒業したのに、あまりにコリに攻撃的なのでたった二日でサテライトに出戻り

そして3月の地震で計画停電の話が持ち上がり、電気が止まると水温が保てないサテライトから水槽内に設置するタイプの産卵ボックスへ。
そこから約10ヶ月のボックス内生活を送っていました。

ずーっと外したいと思っていた産卵ボックスですが、こんな形で外すことになるとは・・・
あの狭い場所から一番望ましくない形で解放された皇帝様。
これからは広いお空を、誰に縛られることなく自由に泳ぎ回って下さい(。-人-。)


そんなわけで空っぽになってしまった産卵ボックス、ラムズも2匹ほどいたので水槽に放すとして洗ってまた何かの時用にしまわないといけないのですが・・・
うーん、めんどくさい・・・・
明後日の水槽掃除の時に外せばいいかと、一先ずそのまま放置したのですが。
その翌日・・・・(昨日の事)

早速入居者が!
この白いツブツブ・・・
なんとデビこちゃんが一年と二か月ぶりに産卵しちゃいました
お相手は前回同様の、デビおくんとアクセル・オイヤポに加えて今回はメタエフォイも参戦です。
あんな子供みたいな顔してやることはしっかりやるのね・・・

ロクソ同士は相変わらずイチャイチャしてますが(♂同士)やっぱりデビこちゃんには興味がないご様子
やっぱホモなんか!?!?おかーさんはロクソのHBちゃん見たいよう
そして卵は50個ほど回収したところで疲れたので、採卵終わり!
まだまだ産んでましたが、残りは翌日回しにして消灯です。

ちなみに今日は水槽掃除のついでに卵チェックをしましたが、ものの見事に一個も残ってませんでした
まあ、オトもいるし仕方ないですねー
50個ほどの卵ですが、結構白くなってるのが多くて前回と比べると受精率が良くないようです。
前回は50個中の40個がアタリで受精率80%。
今回はせいぜい半分ってとこでしょうかねー?

というわけで産卵ボックスとの生活(?)は、まだしばらく続きそうです
稚魚が全滅しちゃえば外すことになりますが、またそんな悲しい理由で外したくないなぁ。
晴れて大きくなった稚魚たちを水槽に卒業させて産卵ボックスを外す、というハッピーエンドで終わりたいっ

# posted by とも | 2012/01/27 | Comment(4) | トラックバック() | テトラ

大きくなった・・・らしい???

2012/01/25

昨年の夏に完全衝動で買ってしまったロイヤルファロウェラ。

なかなか大きくならないよ〜!とお店の人に言われてたとおり、ちっとも大きくなる気配がなく、いつまでも来た時と同じ5cmのまま・・・
しかし新入りのリネロリカリア・ランケオラータと比べてみたら1cm程大きいではありませんか!

ランケちゃんも5cmだったので、ということはちょっとは大きくなってたのね!?
マスクドロリカリアさんの急成長っぷり(三か月で3cm!)が、あまりに凄かったので全然気がつきませんでしたよ
そんなロイファロさんですが、腹の方はいつでも立派・・・・

ちっこいクセに、なんでもよく食べるんです

しかも、このところ新入りラッシュで来たばかりの子っていうのは大概痩せてるものですから餌の量も多めにしてまして・・・
ピットブルもマスクドロリカリアも、すでにデブの域に達してます

水槽も狭いし、あんまり早く大きくなられても困ると思っていたものの、やっぱり成長しているのを実感すると嬉しいものなのですよね

# posted by とも | 2012/01/25 | Comment(4) | トラックバック() | ファロウェラ

アキバでデート♪

2012/01/24

人生初のメイドカフェ・・・・・

お相手はウィステリアの香りのぱふさん
お休みが合わず(私が土日休みじゃないもので)なかなかお会いすることが出来なかったので、久しぶりに会えて積もる話はてんこ盛り!
こんなお食事をしながら話す内容はもちろんコリの事です

メイドさんを堪能した後は、アクアフォレストでお買い物ー♪
ほんとは銀座のパウパウに行ってからアクアフォレストとハシゴしようかと思ったいたのですが雨が結構降っていたので銀座の駅から少し歩くパウパウは急遽取りやめて新宿に直行することにしました。
サブナードなら駅直結だから外を歩いて雨に濡れることなく、お魚を堪能できちゃいますからね
私の今回の目的は、冷凍ブライン(皇帝様の主食)と蓋受けとヒーターセンサー用のキスゴムです!!!
魚は見るだけで癒されよう・・・そうしよう・・・・・
そんなワケで・・・・・・

なんでじゃ〜〜〜!!!!!
はぁ・・・やってしまいました・・・・
昨年末から立て続けに生体を増やしているので、いい加減にしないとと思っていたのに!!!
以前からずーっと飼いたくてたまらなかった、リネロリカリア・ランケオラータ。
しかも赤じゃなくって、サイズは5cmほどのチビ。
理想的だったんです・・・・
あんまり悩むこともなく、あっさり買ってしまいました
ついでにイガカノコガイ3匹とイトメを100円分。
コリたちへのお土産もしっかり買って帰らないとね
ランケオラータは2匹いたので、ぱふさんに「ねえ、1匹ずつ飼おうよ〜♪」などとワケの分からん相談を持ちかけてみたりしたのですが「私はいい・・・(引き気味)」とのことで・・・
(↑ロリカリアの輪を広げる作戦・失敗の巻き!)

AFを後にし、また軽くお茶をして、またしても尽きない魚話が始まりますがタイムリミットでお開きです。
いや〜楽しかったなぁ♪とホクホクの心と、水入りビニール(魚・貝・イトメ)をずっしりぶる下げて快適な地下街を抜けて地下鉄に乗り、地上に出るとそこは・・・

ねっ、練馬めちゃくちゃ雪降ってるんですけどー!?!?
家に帰るまでに袋の水が凍るんじゃないかってぐらい(←んなわけない)寒いし視界悪いし荷物重いしタクシー乗り場は大行列だし
仕方ないので普段は10分の道のりを20分ほどかけて、少しでも水温が下がらぬようにと懐に袋を抱えつつトボトボとお家に帰ったのでありましたとさ・・・
そして、お家に帰れば楽しい新魚の水合わせ・・・は、後回しにして水槽に袋を浮かべてお風呂に直行してしまいました

そんでもって、ぱふさんからパックとネコのおやつを頂いちゃいました

すごーく楽しかったです!!!
ぱふさん、お付き合いいただき、ホントにホントにありがとうございましたー♪
また行きましょうね

# posted by とも | 2012/01/24 | Comment(4) | お出かけ