忍者ブログ

[PR]

2025/02/04

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

残念なデビおくん

2011/12/04

去年の11月はじめに産卵したデビこちゃん。
その後、定期的に産むのかと思ったらまったく産まずにあっという間に一年が経過いたしました

先日ふと水槽を見ると、デビおくんがデビこちゃんに猛烈アタックをかけておりました。
デビおくんはお腹がパンパンになったデビこちゃんよりも何故か雌雄の判別もつかない(私が、ですが)Sシュワやレセックスが大好きで、昨年の産卵の時も散々他の子を追いかけ回して興奮してるところにデビこちゃんのところに行きスっとTポジしちゃうという、とんでもない男でして

そんなデビおくんがやたら興奮していたので、ついに二回目の産卵が始まるのか!?と一瞬期待したのですが、デビこちゃんはとーっても嫌がって迷惑そうに逃げ回っておりました
しかもよくよく見たらデビおくん、でっかいウンコをぶら下げたままデビこちゃんを追いかけている・・・・
激しく動き回ってたのですぐに取れるかと思いきや、なかなかしぶとくウンコが付いていたので動画に撮ってやろうと思ってカメラを廻したとたんに取れちゃいました
まあ、しかしウンコはとれちゃいましたが、せっかくデビおくんの奮闘(?)っぷりを撮ったので・・・・

まったく相手にされてませんねー
同種同士でお似合いのカップルだと思うんだけどなぁ。
デビこちゃん、しつこいデビおくんに対して最終的に「完全無視」という手段をとっておりました
たしかに、ウンコをつけたまま求愛されたくはないでしょうけど・・・

うーん・・・多分「全部」気に入らないんじゃないかな

それでも去年は、一応夫婦になった仲じゃないの~

ええーーー!?そ、そうだったの!?Σ( ̄◇ ̄|||)

# posted by とも | 2011/12/04 | Comment(5) | トラックバック() | コリドラス

大・中・小

2011/12/02

三匹仲良く(?)シンクロですが・・・

惜しい!デビこちゃんの顔が切れちゃった!!!
アカヒレが冷めた目で見ております

# posted by とも | 2011/12/02 | Comment(5) | トラックバック() | コリドラス

結局狭いのだ!

2011/11/29

うちの60cm水槽について常々思っていたことがありました。

これ、邪魔だよなぁ
ただでさえデカいコリが多いのに、こんなもんがあるから余計に狭苦しくなるんではなかろーか、と・・・
メンテ自体はたいして面倒ではないんです。
ほとんどハイグロで、おもりをつけて突っ込んであるだけなので掃除の時はガバっと掴んでバケツに移動し底床掃除をしたらまた戻す、植え込まなくてもどんどん生長してくれるので、伸びすぎてきたら根元から何節かを手で千切ってやっぱり突っ込んでおくだけなんです。

これがなければ、もちっとコリ飼えんじゃないかとか思ったりして

数だけ見ればコリ18匹にオト・アカヒレ・エンペラーテトラが1匹ずつ。
あとはスネールとイガカノコガイが何匹かは分からないけど、結構余裕じゃーん!って感じがするんですけどねー。
だけど大半が6cmオーバーで、しかもジュタイやザンガマなんかの7.5cmオーバー組がブンブンエサクレしてとやっぱり狭苦しい

というのもやっぱり水槽半分を占めるハイグロが邪魔だから!
なので大き目の流木をアクセントにしてハイグロは撤去したいなーってことは結構前から思ってはいたのですが。
でも大きい流木って、わりかし高いんですよね
生体の場合はお店によって値段が違っても、私は相場より高くても結構平気で買っちゃうんです(←というか、我慢が出来ないんだよな)
だけど、流木にはお金使えない・・・
買えない値段じゃないけど、買いたくないというか・・・・
だって、木なんだもん

しかもコレいいかも〜♪って思って買っても実際に水槽に入れてみたら、あれ?なんか違う??って思うことも結構あったりして。
大きくて高い流木買って失敗したら、もー泣いちゃう!保管場所にも困るし
そんなワケでずーっと買えなかったわけですが、先日ちゃこさんたちと行ったコリツアーで連れてってもらったティアラでは、そこそこの大きさの流木が何百円とかかなり安かったんです
そんなの今まで見た事なかったもんだから興奮して漁りまくってしまったんですね。
さすがに一本でワンポイントになるサイズはなかったけど(安いのばっかり漁ってたから)組み合わるだけで工作しなくても薄敷きの砂で安定があって、なかなか良いサイズになりそうなものを4本購入。
鍋で煮てから水槽に入れようと思っていたんですけど、それが面倒でなかなかやらなかったんですがついに先日思い腰をあげてグツグツ煮込みました。

そして無事に水槽に投入したのですが、一番最初にコレいい〜♪と思って選んだ一本が思いの外しっくりこなくて結局それ以外の三本を使うことに
やっぱり失敗したけど、安かったから痛くも痒くもありません♪
ハイグロは皇帝の新居にでも使おうと、とりあえず用意してある25キューブに水を張って突っ込んでおき、とりあえず流木3本だけにして数日過ごしたのですが、そしたらですね、、、
60cm水槽のコリたちって比較的、肝が座ってるというか、さほどビビリではなかったハズなんですが、こちらがちょっと動くとびっくりしてデカいコリがもの凄い勢いで逃げたりするようになりまして・・・
そしてその勢いでSN組がびっくりして水槽内がパニックに

その後はしばらく背鰭をピンピンさせて威嚇体勢で固まったのち、勇気ある一匹(?)が動き出すと他のコリも釣られてエサクレが始まるって感じでして。
それまではガラス蓋をドカンと置いてしまったり(手が滑って)ピンセットを入れようとして距離感が掴めず(乱視なもので)フチに思い切り手をぶつけたりしなければ、そんなパニックになることもなかったのに
これは今まですぐに逃げ込める水草ゾーンがあったのに急に無くなってしまったからコリたちが不安になってるんじゃないかなーと思いまして。

結局ハイグロも侘び草も戻しちゃいました
そのうち黒のバックスクリーンを貼る予定です。
向かって右側にあったナナを真ん中に寄せたので少しは広く感じるかなぁ!?
でもどーせすぐにハイグロが伸びてきて、また狭苦しくなるのだろうな
だけど、ここのコリたちの場合はコレがあることによって返って隠れっぱなしになることがないようなので、このスタンスは変えずにいくことにします。
アクロの肌色コリたちも越して来る予定なので、やっぱり水槽を大きくするまでコリは増やせませんね

い、一応構想だけは・・・

# posted by とも | 2011/11/29 | Comment(5) | トラックバック() | 水槽

巨体ゆえの苦労

2011/11/25

並んでいる姿があまりに可愛かったので思わず一枚っ

しかしよく見てみると後ろで亡霊のように写っているマスクドロリカリアさんが、なんだか怖いぞ!?

ロリカリアさんは一体何をしているのかといいますと・・・・

デカイ図体をずるずる引きずって、この狭い場所を通ろうとしているところだったのでありました
何もそんな場所を通らずに外側を迂回すればいいのに・・・

小さな体でどんな場所でもスイスイ通れる苦労知らずのアスピパウキは空気を読めない魚なのであった

そして、やっとこさ通り抜けることは出来ましたが・・・

やっぱりデカイ図体が邪魔をして変な体勢で赤虫を食べるしかないロリカリアさん。
不憫よのう・・・・

お迎えした時はフィラメントを抜かして6〜7cmぐらいだったと思うのですが、5cmぐらいのロイファロと並ぶと倍ぐらいあります!?

ということは、三か月半で3cmは大きくなったのね
狭い場所を強引に通るのは自分の体がデカくなってることに気がついてないからだったりして

本人的には流木の下にすっぽり隠れてるつもりなのかもしれないけど、完全にはみ出しているのでピットブルプレコが枕として愛用しております

# posted by とも | 2011/11/25 | Comment(4) | トラックバック() | ロリカリア

警戒心強し!

2011/11/23

アスピドラス・パウキラディアータスをお迎えして早くも二週間が過ぎました。
ちっちゃくてピントが合いづらい上にちょこまか動き回ってるのでちっともマトモな写真が撮れません

↑これはお迎えした時、合流したばっかりで放心してるとこ(でも遠い

たまにジっとしてるなーと思って近づくとマッハで逃げられます

別に捕って喰おうってワケじゃないんだから、そんな必死に逃げなくても

君らも、もうちょい心開いてほしいな・・・

# posted by とも | 2011/11/23 | Comment(3) | トラックバック() | アスピドラス