忍者ブログ

[PR]

2025/02/05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おでこの傷

2011/09/09

ジュタイのおでこにスリ傷が出来ていました。

基本的には大人しいジュタイですが、ビックリして逃げるときなんかはもの凄い勢いとスピードで色んな場所にぶち当たるので、その時に出来た傷なのでしょう。
白い線が入ったように見えるこの傷ですが、アップで見ると・・・

き、気持ち悪っ!!!
黒髭でも生えてきてるんじゃぁ・・・?

す、すみません心底気持ち悪かったものでつい・・・

ちなみに、4〜5日で治って今はすっかり綺麗なデコです!
黒髭は生えてきませんでした!!!

# posted by とも | 2011/09/09 | Comment(5) | トラックバック() | コリドラス

ピカピカなヤツ

2011/09/07

マスクド・ロリカリアをお連れした日の水合わせ風景・・・・

ん?奥の方に何かが・・・ゴミではありません???

こ、これは・・・・・?
死にかけた小魚のように見えますが、しっかり生きてますのでご安心を

色はすっかり抜け、体は斜めで顔面蒼白(?)なこの子の正体はプラチナテトラオーロです!

アクロには5匹のテトラオーロがいたのですが、雄が一匹行方不明になってしまって現在は4匹しかいません。
オーロは網で掬うとすぐに気絶して底に沈んでしまい、水槽に近づけばもの凄い勢いで奥に逃げ込むのでガラスにぶち当たってやっぱり気絶しちゃう。
それぐらいビビリなんですが、10匹ぐらいになると急に強気になってピンセットから赤虫をかっさらいに来るぐらい大胆になるので、ずーっと増やしたいなーと思っているのですが、このところショップにいるのはプラチナばかりで普通のテトラオーロがちっともいない・・・
プラチナの方はあんまり好きじゃなかったんですよー
ピカピカ光るのが綺麗なプラチナテトラオーロですが、普通のオーロはライトが当たるとキラキラ光るんです。

ピカピカではなく、キラキラ・・・なんというかお上品な光り方なのですよね
それに尾鰭のワンポイントは普通オーロの方がハッキリしてるし、なんといっても目が大きくて(目の大きさが目立つからってだけなんですが)顔が可愛い!
カージナルテトラのように色鮮やかではないので、何コレ?どっかの川で捕まえてきたの?とか言われちゃうこともたまにあるけどADAのカタログにあるような水草レイアウト水槽にテトラオーロのみって最高に栄えると思うんですよね。
うちの水草がショボイ水槽で見るから、その辺の川にいる地味な小魚に見えるんだな、きっと

あ、話が反れてしまいましたが、そんなわけでオーロを飼うなら絶対ノーマル!プラチナだったらいらないもんね!って思っていたのですが・・・
ショップではプラチナテトラオーロの水槽にマスクドロリカリアがいたんです。
こういうピカピカバクテリアの付いてる魚は飼ってるうちに普通になってきてしまうようですが、一体どれぐらいでピカピカはとれてしまうのか?ピカピカが無くなれば普通のテトラオーロみたいに可愛い顔になるのか?それはどれくらいの期間でなるものなのか?色々興味が沸いてきてしまいまして・・・
買うと決めていたマスクドロリカリアと同じ水槽だから水合わせも一緒に出来るなー、なんて考えていたら、プラチナテトラオーロも一匹下さい!と思わず口走ってしまいました
そんなワケで絶対に飼うことはないだろうと思っていたプラチナがアクロに仲間入りしたのでありました

一匹ちょっと違ってて仲間はずれにされたりしないかしら・・・?



なんてことは一切なく・・・・

初日っから何の疑問もなくテトラオーロ(+ハス)の輪で、ど突いたりど突つかれたりしつつ、すっかり馴染んでおりました
まぁ、コリであるハステータスが混じってても気がつかないぐらいなんだから多少ピカピカしてるぐらいでは気がつくわけありませんね

# posted by とも | 2011/09/07 | Comment(6) | トラックバック() | テトラ

細長いヤツ

2011/09/06

ガリガリになって死にかけていたピットブルプレコですが、実は元気になってからも少しの間、皇帝の部屋を間借りして暮らしておりました。
ほんとはすぐにアクロに移したかったのですが出来なかったそのワケは・・・

アクロにはこんな子がすでに住んでいたから・・・・

マスクド・ロリカリア〜

最近、細長い系が気になって気になって仕方が無い私はマスクド・ロリカリアとリネロリカリア・ランケオラータ(赤じゃない方)をどっかのお店で見かけたらきっと買ってしまうんだろうな・・・と思っておりました。
そして赤虫を買いに行った先で、この子を見つけてまんまと買ってしまいました

我が家へ来て間もなかったので、もうちょっと慣れるまでピットブルプレコには狭い場所で(皇帝に睨まれつつ・・・)我慢してもらうことにしたのですが・・・
ところが毎日じっくり見てても、慣れてきてるのかどうかがサッパリ分からず
あんまり動き回るわけでもないし、餌は食べるけど積極的に出て来ることもあれば、赤虫が投入されてもしばらくボーっとしてることもあるし。
量もどれくらい食べるのが適量なのかも全く分からない???

そんなわけで結局慣れたかどうかなんて分からないままピットブルを合流させてしまいました
どっかにへばりつくことなく、砂地にいるのでピットブルプレコとバッティングすることもありますが餌の時以外は今の所互いに無関心です。

たまにコリタブを巡って小競り合いをしているので、どっちかが食いっぱぐれないように少し気をつけなければ

ところでここには、もう一匹オトシンがいますが、こちらは相変わらず誰のことにも無関心のオトシンネグロさん。
そんなネグロさんですが、気がついたら三角関係を築いておりました

↓三角関係???

# posted by とも | 2011/09/06 | Comment(3) | トラックバック() | ロリカリア

餓死寸前!?!?

2011/09/04

ラムズからコリタブを強奪するピットブルプレコ・・・





ところでピットちゃんが居るこの場所は産卵ボックスの中。
なぜこんなところにいるのかと言いますと・・・

かれこれひと月ぐらい前になりましょうか?
水槽の端っこで、体を斜めにしてガラスにもたれかかったピットブルプレコが目に入りました。
オトは色んな場所で変な格好をしているので「あははっ死んでるみたいな格好しちゃって~」なんて思いながら近づいてよく見てみたら!
なんと、お腹がベッコリへこんでいて、しかも妙に息が荒いではありませんか
えええ!?なんで!!?!?いきなりどーしちゃったの!?!?
他の魚には特に異常はないし、一体何起こったのかすぐには分かりませんでした。
しかしよくよく考えてみると、そういえばここ最近みんなが餌を食べていてもピットブルだけはガラスに引っ付いていることが多かったような・・・?

スピロソーマが攻撃してくるとガラスに避難していたので、もしやそのせいでほとんど餌を食べれてなかったのか・・・?
それでも何かしら食べるものは、あっただろうし、ここまでお腹がへっこんでるってことは、拒食状態になっちゃってるのかもしれない・・・
ぐったりしたその姿は、すでに瀕死状態に見え、これはもう絶対にヤバい!もうしばらくしたらピットちゃんは死んじゃうんだー!うわーん!!!と、悲しみにくれておりました。
そして水槽が消灯した後、こっそり布をめくって見てみると、変わり果てた姿のピットちゃんはナナの葉の付け根(?)辺りに挟まっていました。

ああ、やっぱりダメだったんだ・・・何もしてあげられなくてゴメンよ・・・と、思いながら遺体を引き上げるべくピンセットで尾鰭を掴もうとしたのですが、ギリギリでピンセットが届かず。
そこでナナが活着している流木を持ち上げてピットちゃんをピンセットでつまみあげました。
赤虫解凍用の計量カップに遺体を入れて庭に埋葬しようと思ったのですが、片手には流木、もう片手にはピットちゃん。
はて?これでどうやって計量カップに移せばいいのだ??
流木を下ろせばいいのですが下ではコリたちが所狭しと寝ていて、コリに上に流木を落とすのは気がひける・・・(ま、避けるんだろうけど)
ああ、そうか。ピットちゃんを一旦ここに置いておこう!

と、ここまで考えてる間ピンセットに挟まったピットブルは水から外に出ている状態だったんですね(だって遺体だったから・・・
そんでもっていざ蓋受けに置いたら、すべって皇帝の産卵ボックスの中にポチャンと落ちちゃったんです。
そしたら死んでたはずのピットちゃんが、ガラスにペタっとへばりついたではありませんか!?!?
ええええーーーー!?!?い、生きてたのーーー!?!?
てっきり死んでると思って結構水の外に出しちゃってたよっ
だって、ナナの葉に挟まってる時はエラ動いてないように見えたし・・・
あれは死んでるという思い込みがそう見せただけだったのか!?!?
とにかく慌てて空のペットボトルを切って産卵ボックスを仕切り、皇帝側とピットブル側に分けることに。

でもきっともうダメだろうな・・・ピンセットで摘んで水からあげるときもピクリともしなかったし、もう体力がないんだろうな・・・・
しかも水から出して悠長に悩んでいたのが、きっと追い打ちになって明日にはもう死んでる・・・うわーん!!!私が殺しちゃったよー!!!

そして翌日、逆さまになって死んでるピットちゃんの内蔵にラムズが食らいついてるに違いない・・・なんて事を考えながら布をめくってみたら・・・
ちゃんと生きてました
それでもお腹はベッコリだし、元気はなさそうだし、相変わらずヤバそうな気配はしていたのですが、冷凍ブライン(ベビー)は食べたので、一日二回のブライン攻撃で体力を回復してもらう作戦でいくことにしました。
そしたら、みるみるお腹も戻ってコリタブにもガツガツくいつくようになって・・・
二週間ぐらいで元の元気なピットちゃんに戻ってくれました
正直、まさか元気になるとは思わなかった・・・ホントよかったぁ〜

多分、餌を食べようとするとスピロソーマに攻撃されてガラスに避難している間にコリたちに全部食べ尽くされてしまい、満足に食べることが出来ず痩せてしまって体力が無くなってる状態だったんじゃないかなー思います。
水槽に発生する何かだけじゃとても栄養素が足りなかったんですね
あのまま気がつかなかったら餓死してたかもしれないと思うとホントにゾっとします。

ただでさえ狭い産卵ボックスを、いつまでも半分に仕切ったままにはさすがに出来ないのですが(皇帝も怖いし・・・)水槽にそのまま放てば、またスピロソーマに虐めらて同じ事の繰り返しになる可能性があるので、アクロに引っ越していただくことにしました。
先住にネグロがいるけど、さすがにネグロに虐められる事はなかろう。
でも逆は怖いなー、体の大きさも全然違うしなー、なんて心配もしたけど今の所トラブルは一切おきてません。
というかネグロの存在に気がついていないのかもしれない・・・

# posted by とも | 2011/09/04 | Comment(6) | トラックバック() | オトシン

このお腹は・・・・!

2011/09/02

コリを蹴散らし赤虫を食べまくってるスピロソーマは・・・・


最近、お腹がポッコリ・・・


この色に、この形・・・・
ポッコリしてるのでお腹の白い部分が余計にぷっくり目立って、いつもアレを思い出してしまいます








残念ながら、この中に入ってる赤虫はウンコとして排出されるのみなのです

# posted by とも | 2011/09/02 | Comment(7) | トラックバック() | オトシン