GL630の被害状況 |
2012/07/31
六月の初めにスーパーバイアニーニョのデビルウィングさんが水質悪化で餌が食べられなくなるほど元気がなくなり、そこから絶不調となってしまったGL630。
デビルウィングさんは元気になりましたが、今度はロイヤルファロウェラが餌を食べられなくなり、どんどん痩せてしまって二週間ほどで死んでしまいました。

水槽の調子が持ち直したと勘違いして、買ってきてしまったファロウェラも餌を食べるようになったので安心してたんですが、ある日突然死んでいた・・・
前日にはそれはもうモリモリと餌を食べてて、死んじゃうなんて思ってもみませんでしたよ

それからリネロリカリア・ランケオラータの片目がポップアイになっていて。
いつも水槽奥にいる子で、餌の時間は赤虫デリバリー(近くに赤虫を落とすだけ)をしていたので、あんまりじっくり姿が見れず、いつからなっていたのか・・・
さっぱり気がつきませんでした
尾ぐされ症状も出てきてしまったので薬浴に塩浴と試してみたものの力及ばず。
本来はかなり丈夫な魚らしいので発見が早かったら助けてあげられたのかも・・・

それから不死身なんじゃないか!?とも思っていた頑丈なハステータスが、ちょっと体が白っぽくなった・・・?と思ったらあっという間に2匹立て続けに死んでしまいました。

どうやら相当ヤバい状態だったみたいです、この水槽
この6月~7月の約一月半で居なくなった(遺体が発見できなかった)アスピパウキも入れて、なんと6匹も死なせてしまいました

色々いじくったのが悪かったのか、それともやらなかったらもっとヒドいことになっていたのか、結局よく分かってなかったりします
ただ見た目では調子を取り戻したように見えても油断してはいけない!ということは身に滲みましたよ・・・
残ってる子たちも見た目に分かんないだけで実は調子を落としているんじゃないかと結構ビクビクしてます。

特にロリカリアなんて餌の時以外はほとんどジっとしたままだし、元気なのかそうでないのかサッパリわからない
食欲はみんなあるんですけど、ファロウェラもランケも死ぬ前日までガッツリ食べていたので、食欲があるからといって安心もできないのですよね

ちなみにデブデブだったマスクドロリカリアとピットブルプレコはちょっとだけ痩せました。
なぜかというと水質悪化が怖くて餌をちょっと控えているから

相変わらずデビルウィングさんに追いかけられてビュービュー逃げまくっているバイアニーニョ3匹の体力が無くなるのも怖いので完全に餌切りはしてないのですが。
オトは今回の騒動でも全然変わった様子は見えませんでしたねー
ピットブルもケサーピントイも相変わらず威張ってるし、ネグロはコードにへばりついたままちっとも出て来ないし。

あ、ちなみにテトラオーロは相変わらずで毎日仲良くど突き合いをしながら暮らしてます。
少し変わったことといえばプラチナテトラオーロのプラチナ感が一層なくなってきたことぐらいでしょうか!?
ただリボン状のヒレは伸びてきてギラギラだった時より美しくなったような気もします。これは好みの問題でもあるんですけど
あ、そうだ!あとここにはピグちゃんもいましたねー

ハスの数が減って2匹になってしまってから、よく一緒に行動してるのを見る機会が増えました。
今まで遠慮してたんでしょうか・・・?
それともこの水槽が何やらおかしな状態なので不安を紛らわすためにハスと一緒にいるんでしょうかねぇ??
とにかく、もうしばらくは油断しないように要注意観察でいきたいと思います
デビルウィングさんは元気になりましたが、今度はロイヤルファロウェラが餌を食べられなくなり、どんどん痩せてしまって二週間ほどで死んでしまいました。

前日にはそれはもうモリモリと餌を食べてて、死んじゃうなんて思ってもみませんでしたよ

いつも水槽奥にいる子で、餌の時間は赤虫デリバリー(近くに赤虫を落とすだけ)をしていたので、あんまりじっくり姿が見れず、いつからなっていたのか・・・
さっぱり気がつきませんでした

尾ぐされ症状も出てきてしまったので薬浴に塩浴と試してみたものの力及ばず。
本来はかなり丈夫な魚らしいので発見が早かったら助けてあげられたのかも・・・


この6月~7月の約一月半で居なくなった(遺体が発見できなかった)アスピパウキも入れて、なんと6匹も死なせてしまいました


ただ見た目では調子を取り戻したように見えても油断してはいけない!ということは身に滲みましたよ・・・
残ってる子たちも見た目に分かんないだけで実は調子を落としているんじゃないかと結構ビクビクしてます。

食欲はみんなあるんですけど、ファロウェラもランケも死ぬ前日までガッツリ食べていたので、食欲があるからといって安心もできないのですよね

なぜかというと水質悪化が怖くて餌をちょっと控えているから

オトは今回の騒動でも全然変わった様子は見えませんでしたねー
ピットブルもケサーピントイも相変わらず威張ってるし、ネグロはコードにへばりついたままちっとも出て来ないし。
少し変わったことといえばプラチナテトラオーロのプラチナ感が一層なくなってきたことぐらいでしょうか!?
ただリボン状のヒレは伸びてきてギラギラだった時より美しくなったような気もします。これは好みの問題でもあるんですけど

あ、そうだ!あとここにはピグちゃんもいましたねー
今まで遠慮してたんでしょうか・・・?
それともこの水槽が何やらおかしな状態なので不安を紛らわすためにハスと一緒にいるんでしょうかねぇ??
とにかく、もうしばらくは油断しないように要注意観察でいきたいと思います

# posted by とも | 2012/07/31 | Comment(9) | 水槽
ダリオのおやつ!? |
2012/07/28
活餌大好きなダリオが来てから、我が家の貝はみーんな触覚を齧られて無くなってしまったり短くなってしまってます

ゴールデンアップルは大きくて目立つせいか狙われる確立も高く、ガラスなんかを移動していると死肉を見つけたハイエナのごとく集まってくるダリオたち・・・

・・・狙ってます
実際に食べてるのかどうか分かりませんが、とにかく細長くてウニョウニョ動くものを狙ってしまうのは本能なのでしょうね
ちなみにゴールデンアップルが死んでしまうと、コリは貝の蓋(?)を外して中身を引っ張りだしてキレイに食べてしまいます
結構、嬉しそうに食べます・・・・

かっ、貝質っ!?!?
ってか、さっき赤虫たらふく食べたでしょーにっ


実際に食べてるのかどうか分かりませんが、とにかく細長くてウニョウニョ動くものを狙ってしまうのは本能なのでしょうね

ちなみにゴールデンアップルが死んでしまうと、コリは貝の蓋(?)を外して中身を引っ張りだしてキレイに食べてしまいます

結構、嬉しそうに食べます・・・・

ってか、さっき赤虫たらふく食べたでしょーにっ

# posted by とも | 2012/07/28 | Comment(9) | ダリオ
人工飼料を食べない面々 |
2012/07/26
SPコリに守られ(でもマヌーにはど突かれてる)VIP待遇な新入りロングノーズのエリサエちゃん。

少しだけマシな写真撮れた・・・
(ちょっと小さいけど
)
ところでこの子、今のところ人工飼料を食べません。
ダリオが来てからというもの、人工飼料の日でも補助的に赤虫をあげてるからたいした問題でもないのですけど・・・・

これでうちのコリで人工飼料を食べないのはコンディス先生とバイアニーニョの一番小さい子とエリサエの3匹になりました。
ジュタイも最初は食べなかったけどいつの間にか食べるようになったなぁ!
エリサエもバイアニーニョも我が家へきてまだ間もないので、まだ分かるとして3年半も飼ってるのに未だに食べないコンディス先生って・・・

いーんですけどね、別に・・・
もう諦めてるし


ところでこの子、今のところ人工飼料を食べません。
ダリオが来てからというもの、人工飼料の日でも補助的に赤虫をあげてるからたいした問題でもないのですけど・・・・
ジュタイも最初は食べなかったけどいつの間にか食べるようになったなぁ!
エリサエもバイアニーニョも我が家へきてまだ間もないので、まだ分かるとして3年半も飼ってるのに未だに食べないコンディス先生って・・・

もう諦めてるし

# posted by とも | 2012/07/26 | Comment(7) | コリドラス
VIPですかっ!? |
2012/07/23
新入りのエリサエちゃん。
真ん中よりも後方にばっかりいるので、なかなか写真が撮れません。

遠いし何より手前にいるコリが邪魔です
あっ!こっち向いた!

しかし手前のコリが・・・・


・・・・・あのね
お!めずらしく手前に来てくれて(流木の下だけど
)しかもこっち向いてる

って、ロクソとシムラータスが
邪魔するコリたちの隙をついて、もうちょっとアップで・・・!!

くうぅぅ~デビこちゃんがぁ~~
結局あっち向いちゃいました・・・

ってかロクソが完全に顔にかぶってるし
なんという強固な守りなんだ・・・・

優秀なSPがお付きなのですね
真ん中よりも後方にばっかりいるので、なかなか写真が撮れません。

あっ!こっち向いた!



お!めずらしく手前に来てくれて(流木の下だけど



邪魔するコリたちの隙をついて、もうちょっとアップで・・・!!

結局あっち向いちゃいました・・・

なんという強固な守りなんだ・・・・

# posted by とも | 2012/07/23 | Comment(10) | コリドラス
縄張り争い |
2012/07/20
いつも色鮮やかなのは、一番強い♂のみ。ボスなんでしょうか??
(同じ個体だとは思うのですが100%の自信はなし

その他の♂は、ボヤーとした薄い色をしています。
闘いといってもフィンスプレディングで優劣を決める程度の可愛いものです

多分、繁殖期になって♀に求愛する時も濃くなるんでしょうけど、それらしい行動はまだ見てません。
ボスは水草スペースの前面下半分ぐらいが縄張りらしく、大体いつもこの場所で目をキョロキョロ動かしながら他のダリオが侵入しないようにパトロールしています。(ボーっとしてる時もあります


この場所の何がいいのか人間の私にはサッパリ分かりませんけど

いやー、見てて実に面白いです!
コリには縄張り争いなんて無いから新鮮なんですよねー
唯一の乱暴者、マヌーは縄張りを守ってるというより気に食わないヤツとか単に目についたヤツをど突いてるだけっぽいんだもん


なんかナレーションのないダーウィンが来た!を見てるような気分!?
争いと言っても一匹が執拗にいじめられたり殺し合いをするほど激しいものでもないのでわりかし安心して見てられるし!
他の子は隠れてる事が多いので、縄張りに陣取ってるボスの写真ばっかりになっちゃいますけど

でもたまには他の子も撮りたい・・・なんて思ってみたり・・・・



# posted by とも | 2012/07/20 | Comment(8) | ダリオ